いろいろな切り口から、おすすめのガンプラを、ランキング形式で紹介します。

人気のMGランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
このページでは、MG(マスターグレード)のガンプラについて、ランキングで紹介します。


「マスターグレード」は、「究極のガンプラ」を目指すべく立ちあげられたプラモデルのシリーズです。
しかし、後に「パーフェクトグレード」が商品化されたことから、現在では、ガンプラのスタンダードアイテム的なシリーズに変わったと言えます。


以下に、1位~10位までのMGのガンプラを挙げます。
スポンサーリンク

MG νガンダム Ver.Ka

MG νガンダム Ver.Ka

MG νガンダム Ver.Kaの特徴

 「νガンダム」は、アニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する機体である。

 「MG νガンダム Ver.Ka」では、新たに「発動モード」を再現するためのギミックが取り入れられている。「発動モード」では、機体各部の外装がスライドし、内部のサイコフレームが露出するようになっている。

 本キットには、1/100スケールでは初となる、全指可動の手首が付属する。これにより、手のひらの多彩な表情付けが可能となっている

 武装としては、ビーム・ライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル、ビーム・サーベル(小)、フィン・ファンネル×6、シールドが付属する。そのほか、アムロのパーソナルマークを模した形の台座も付属する。この台座を使用することで、フィン・ファンネルを浮かした状態でディスプレイすることが可能となっている。

 良くまとまったキットではあるが、フィン・ファンネルを連結する際の保持力が若干弱く、動かしていると頻繁に連結が外れてしまう点だけは残念であると言える。その点を除けば、素晴らしい出来であり、おすすめのキットである。

価格 実勢価格:約4,700円
評価 評価5
備考 定価:7,560円(税込)

MG フルアーマー・ユニコーンガンダム Ver.Ka

MG フルアーマー・ユニコーンガンダム Ver.Ka

MG フルアーマー・ユニコーンガンダム Ver.Ka

MG フルアーマーユニコーンガンダム Ver.Kaの特徴

 「フルアーマー・ユニコーンガンダム」は、小説・OVA『機動戦士ガンダムUC』および、テレビアニメ『機動戦士ガンダムUC RE:0096』に登場する機体である。

 「MG フルアーマー・ユニコーンガンダム Ver.Ka」では、フルアーマー・ユニコーンガンダムを完全再現しており、MG最多のパーツ数を誇るキットとなっている。そのパーツ総数は、実に700を超える。

 豊富な武装だけにとどまらず、本キットオリジナルのギミックもふんだんに盛り込まれている。オリジナルギミックとしては、新規デザイン武装のハイパー・ビーム・ジャベリンが付属することがあげられる。そのほかのギミックとして、大型ブースターユニットと組み合わせることで、94式ベースジャバーを再現可能となるパーツが付属する。

 本キットでは、ビーム・マグナム×2、ビーム・サーベル×4、ハイパー・バズーカ×2、ビーム・ガトリングガン×6、ハンド・グレネード×8、グレネード・ランチャー×2、3連ミサイルランチャー×2、ハイパー・ビーム・ジャベリン×2、シールド×3と、合計31にものぼる豊富な武装が付属する。さらに、フルアーマー状態でのディスプレイ時に、背面の大型ブースターユニットを支えるための、支柱も付属している。

価格 実勢価格:約5,300円
評価 評価5
備考 定価:8,640円(税込)

MG サザビー Ver.Ka

MG サザビー Ver.Ka

MG サザビー Ver.Ka

MG サザビー Ver.Kaの特徴

 「サザビー」は、アニメーション映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する機体である。

 「MG サザビー Ver.Ka」は、ハッチオープンギミックを搭載しており、肩、脚、フロントアーマー、リアアーマー、サイドアーマーなどの各部パーツを展開させることで、内部フレームやバーニアを露出させることが可能となっている。

 また、本キットでは、逆襲のシャア・ストーリーボードに描かれていたロング・ライフルも新規で付属する。さらに、ビーム・トマホークは、シナンジュのビーム・アックス同様、分離してナギナタ状に連結することが可能となっている。

 先に発売されている「MG ガンダム Ver.Ka」のライバル機として、文句のない出来に仕上がっており、ぜひとも、2体並べて飾りたいキットとなっている。

 武装としては、ビーム・トマホーク、ビーム・ライフル、ロング・ライフル、ファンネル×6、シールドが付属する。そのほか、水転写式デカールも付属する。

価格 実勢価格:約6,500円
評価 評価5
備考 定価:9,720円(税込)

MG ガンダム Ver.3.0

MG ガンダム Ver.3.0

MG ガンダム Ver.3.0

MG ガンダム Ver.3.0の特徴

 「ガンダム」は、『機動戦士』に登場する機体である。

 「MG ガンダム Ver.3.0」では、前モデルVer.2.0を越える基本可動性能を実現するため、新たに「ムーバブルアーマーシステム」を搭載している。同システムでは、装甲パーツにも内部と連動した可動があり、肩アーマーなどにも可動を追加することで、従来のキットより、可動の自由度が大幅に向上している。

 なお、本キットは、「MG Ver.3.0」と銘打ってはいるものの、1/100スケールの「RG ガンダム」と言ったほうが、よりその実態に即していると言える。つまり、プロポーション、可動、パネルラインの色分けなど「RG ガンダム」を、そのまま1/100にスケールアップしたものといって、差し支えない出来となっているのである。

 そのため、1/100スケールで「RG ガンダム」のような「ガンダム」を欲しいと思っている人には、おすすめのキットであると言える。

 武装としては、ビーム・ライフル、ハイパー・バズーカ、ビーム・サーベル×2、シールドが付属する。

価格 実勢価格:約2,900円
評価 評価5
備考 定価:4,860円(税込)

MG ウイングガンダムゼロ EW

MG ウイングガンダムゼロ EW

MG ウイングガンダムゼロ EWの特徴

 「ウイングガンダムゼロ EW」は、OVAおよび劇場用アニメ『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に登場する機体である。

 「MG ウイングガンダムゼロ EW」は、最大の特徴である鳥の羽をモチーフにした翼を再現している。翼には、面積が拡大するギミックが搭載されており、この翼を変形させることにより、大気圏突入形態の再現が可能となっている。

  また、肩部のマシンキャノンは開閉可能となっており、各部の関節も大きく可動できるようになっている。さらに、ディスプレイスタンドも付属するので、ツインバスターライフルの射撃形態も再現できる。

 武装としては、ツインバスターライフル、ビームサーベル×2が付属する。

価格 実勢価格:約2,600円
評価 評価5
備考 定価:4,104円(税込)

MG シャア専用ザクII Ver.2.0

MG シャア専用ザクII Ver.2.0

MG シャア専用ザクII Ver.2.0

MG シャア専用ザクII Ver.2.0の特徴

 「シャア専用ザクII」は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム』に登場する機体である。

 「MG シャア専用ザクII Ver.2.0」は、「Ver.2.0」と銘打っているだけあって、組みやすいよう配慮されたランナー構成、合わせ目が出ないよう配慮されたパーツ構成、大幅に向上した可動、など特筆すべき点が多いキットとなっている。

 ブレードアンテナは、「ノーマルタイプ」と「スタビライザータイプ」の2種類から選択可能となっていたり、カメラアイが首振りに連動して視線移動するギミックが採用されているなど、充実た内容のキットであると言える。

 武装としては、ザク・マシンガン、ザク・バズーカ、ヒート・ホークが付属する。そのほか、シャアがコックピットに乗り込むシーンを再現できる、リフト車両も付属している。

価格 実勢価格:約2,400円
評価 評価5
備考 定価:3,780円(税込)

MG Hi-νガンダム Ver.Ka

MG Hi-νガンダム Ver.Ka

MG Hi-νガンダム Ver.Ka

MG Hi-νガンダムの特徴

 「HI-νガンダム」は、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する機体である。

 「Hi-νガンダム Ver.Ka」は、メカニックデザイナーである カトキハジメ氏監修のもと、「Hi-νガンダム」の初期デザイン発表当時に描かれたボリュームのあるプロポーションを再現したキットとなっている。プロポーションは、2007年発売の「MG Hi-νガンダム」と比べると、マッシブで、脚部がかなり太くなってると言える。

 本キットでは、スネ回りの装甲を展開、脚部スラスターを露出することで、高機動モードに変形可能である。また、前腕部には隠し武装を装備しており、手首パーツは、「MG νガンダム Ver.Ka」同様、全指可動のエモーション・マニピュレーターSPが採用されている。

 武装としては、ビームライフル、ニュー・ハイパー・バズーカ、フィン・ファンネル×6、ビーム・サーベル×2、シールドが付属する。そのほか、専用ディスプレイ・ベースが付属し、フィン・ファンネルを射出状態でディスプレイすることが可能となっている。

 プロポーション、ギミック、組みやすさにおいて、高いレベルでまとまったキットであると言える。

価格 実勢価格:約4,900円
評価 評価5
備考 定価:7,560円(税込)

MG ダブルオークアンタ

MG ダブルオークアンタ

MG ダブルオークアンタ

MG ダブルオークアンタの特徴

 「ダブルオークアンタ」は、アニメーション映画『劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-』に登場する機体である。

 「MG ダブルオークアンタ」では、オリジナルギミックが採用されており、ソードビットAとソードビットBを合体させて新たな武器とすることが可能になっている。

 本キットでは、GNソードビットの合体・分離ギミックが完全再現されている。また、3種のソードビットはGNソードVに取り付けることで、バスターソードおよびバスターライフルの2形態が再現可能となっている。さらに、GNソードVは、差し替えなしで、ソードモードからライフルモードへの変形が可能である。

 武装としては、GNソードV、GNシールド、GNソードビットA・B・C、が付属する。そのほか、専用のアクションベースが付属し、GNバスターソードおよびGNバスターライフルの保持が可能となっている。

 プロポーションも良く、ギミックの多彩な良キットであると言える。

価格 実勢価格:約3,000円
評価 評価5
備考 定価:4,860円(税込)

MG ガンダムエクシア

MG ガンダムエクシア

MG ガンダムエクシアの特徴

 「ガンダムエクシア」は、テレビアニメ『機動戦士ガンダム00』に登場する機体である。

 「MG ガンダムエクシア」では、胸部、腕部、脚部のレンズについて、クリアパーツを二重に重ねることにより、リアルなレンズの質感を再現している。さらに、レーザー加工によりレンズの文字も精密に再現されている。

 本キットでは、エクシアの全身に存在する各コード部分について、実機をイメージさせるクリア樹脂素材によるフォログラムコードシートを採用している。

 武装としては、GNソード、GNロングブレイド、GNショートブレイド、GNビームサーベル×2、GNビームダガー×2、GNシールドが付属する。

 プロポーション、可動域ともに優れた良キットであると言える。なお、本キットのほかに、特別版として、エクシアリペアを再現可能なパーツ、LEDユニット、メッキ加工されたソード刃先・銃口パーツの付属した「MG ガンダムエクシア イグニッションモード」が発売されている。

価格 実勢価格:約2,500円
評価 評価5
備考 定価:4,104円(税込)

MG シナンジュ

MG シナンジュ

MG シナンジュ

MG シナンジュの特徴

 「シナンジュ」は、小説・OVA『機動戦士ガンダムUC』および、テレビアニメ『機動戦士ガンダムUC RE:0096』に登場する機体である。

 「MG シナンジュ」は、2008年12月に発売された「MG シナンジュ Ver.Ka」のキットに、新たにバズーカが付属されたキットとなっている。また、骨格フレームについても、ABS樹脂性の素材から、塗装可能な素材へと変更されている。

 プロポーションなどは、基キット同様、秀逸の出来となっている。ただし、武器の保持力は弱いのでその点は注意が必要である。

 武装としては、ビーム・ライフル、ビーム・サーベル×2、ビーム・アックス×2、、グレネード・ランチャー、ロケット・バズーカ、シールドが付属する。本機に特徴的な、金色のエングレービングについては、シールでの再現となる。なお、エングレービングをより忠実に再現できるよう、シールのほか、水転写式デカールも付属している。)

価格 実勢価格:約5,200円
評価 評価5
備考 定価:8,100円(税込
このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク
スポンサーリンク

関連ページ

人気のPGランキング
いろいろな切り口から、おすすめのガンプラを、ランキング形式で紹介します。
人気のHGUC(HG)ランキング
いろいろな切り口から、おすすめのガンプラを、ランキング形式で紹介します。
人気のRGランキング
いろいろな切り口から、おすすめのガンプラを、ランキング形式で紹介します。